- ホーム
- スタッフブログ
スタッフブログ
【福島市】外壁材についてご紹介!!(鈴木)
2020年08月03日(月)
皆さん、こんにちは!
プロタイムズ福島店の鈴木です。
8月に入り連日の猛暑日!!
皆様、熱中症対策の対策はお済でしょうか。
今年は、コロナウイルスの影響でマスクの着用が日常化しているということで、熱中症になる可能性がより高いと懸念されているので、より注意が必要ですね。
今回は外壁材に用いられるサイディングについて書かせて頂きたいと思います。
サイディングには、金属系サイディングと窯業系サイディングの2種類があります。
今回は窯業系サイディングについてご説明したいと思います。
窯業系サイディングは、セメントと繊維を主原料とし、工期が短く施工性が良く、デザイン性も良いため、住宅に多く用いられる外壁材です。
しかし、主成分がセメントのため防水性が切れてしまうと、水がサイディング内に染み込んでしまい、夏の暑さや冬の寒さによる膨張により、変形やそり、ひび割れを誘発してしまいます。
新築の家では工場製造時にアクリル塗装された状態で出荷されるのですが、5年から7年で防水性が切れてしまいます。そのため定期的な塗装が必要になります。
サイディングの継ぎ目やサッシ周りはシーリング材で防水されていますが、可塑剤と呼ばれる薬品の寿命により、約5年を過ぎるとシーリング材自体にひび割れが起こってしまい、シーリング材がはがれたり、破れたりしてしまうと、サイディング自体の劣化を早めてしまいます。
日本の外壁は80%が窯業系サイディングと言われているほど多く使用されています。
みなさんも一度、ご自宅の外壁を確認してみてはいかがでしょうか!
気になるところ、不安なところがある方は是非プロタイムズ福島店にお問い合わせください!!
人気記事
【福島市】“外壁塗料” ニュートラルホワイトってどんな色?(三浦) ...
福島市・二本松市・伊達市・伊達郡の皆様、こんにちは! 外...
【福島市】“外壁塗料” ミッドビスケットってどんな色?(三浦) ...
福島市・二本松市・伊達市・伊達郡の皆様、こんにちは! 外...
【郡山市】三十板(さんとうばん)塗装時の注意(桑島)...
株式会社郡山塗装「スタッフブログ」をご覧頂きありがとうご...