- ホーム
- スタッフブログ
スタッフブログ
ベランダ防水のメンテナンスについて
2025年07月20日(日)
福島市・二本松市・伊達市・伊達郡の皆様、こんにちは!
外壁塗装・屋根塗装専門店プロタイムズ福島店(郡山塗装)です。
今回のブログを執筆させていただく外装劣化診断士の 梅宮 です!
ベランダ防水のメンテナンス、放置すると大変なことに!
こんにちは!
今回は「ベランダ防水のメンテナンス」についてお話しします。
住宅のベランダやバルコニーは、紫外線や雨風にさらされ徐々に劣化していきます。防水層が劣化すると、雨漏りや建物内部の腐食の原因にもなります。大切な住まいを守るためにも、定期的なメンテナンスが欠かせません。
■ なぜ防水メンテナンスが必要なの?
ベランダには、防水層という「水の侵入を防ぐ層」が施工されています。ですが、この防水層も年月とともに劣化していきます。
【劣化が進むと起こるリスク】
-
雨漏り・階下への水漏れ
-
コンクリート内部の鉄筋腐食
-
カビやシロアリの発生
-
修繕費用の増加(大掛かりな工事が必要に)
こうなる前に、5〜10年に一度を目安にメンテナンスすることが重要です。
■ 防水層の種類とメンテナンス方法
ベランダの防水には主に以下の3種類があります。
種類 | 特徴 | メンテナンス周期 |
---|---|---|
ウレタン防水 | 塗膜タイプ。複雑な形状にも対応 | 約5〜8年 |
FRP防水 | 硬くて強いが、ひび割れには注意 | 約10年 |
シート防水 | 施工が早く、主に大規模建物に使用 | 約10〜15年 |
防水層の種類によって、適切なメンテナンス方法が異なります。
表面塗り替えだけで済む場合もあれば、放置すると全面的な再施工が必要になることも。
■ 自分でできるチェックポイント
専門業者に頼む前に、自分でできる簡単なチェックがあります。
-
表面にひび割れや膨れがないか
-
雨のあと、水たまりが長時間残っていないか
-
表面が白く粉をふいていないか(チョーキング)
-
排水溝が詰まっていないか
異常が見られたら、専門業者に相談しましょう。
■ まとめ:防水メンテナンスは「備えあれば憂いなし」
ベランダの防水層は、普段あまり意識されない部分ですが、住宅の寿命に直結する重要な役割を担っています。
定期的な点検と適切なメンテナンスを行うことで、雨漏りなどのトラブルを未然に防ぎ、長く快適な住まいを保つことができます。
もし「うちはもう何年も点検していないかも…」という方は、一度プロに相談してみてはいかがでしょうか?
ブログ執筆者
点検・見積もりのお問い合わせはこちらから【見積りまで無料】
郡山塗装では外壁塗装に関する無料見積・無料相談も受け付けております。
また、各種お問い合わせは下記のボタンからどうぞ
Instagramもご覧ください(^▽^)/
ショールームはこちら!
〈13号線を南方面からいらっしゃる場合〉
ヨークベニマル様・びっくりドンキー様を通り過ぎますと、左手にオレンジ色の建物見えたものがプロタイムズ福島店になります。
〈13号線を北方面からいらっしゃる場合〉
飯坂電車と13号線の交差点を南方面に向かって通り過ぎますと、反対車線側にオレンジ色の建物見えたものがプロタイムズ福島店になります。
反対車線になりますので、中央分離帯が切れている道路からUターンしていただきますようお願いいたします。
人気記事
【11年連続】完成工事高第1位獲得!
福島市・二本松市・伊達市・伊達郡の塗装屋 外壁塗装・屋...
福島市で外壁塗装の助成金はある?【2025年最新】...
福島市外壁塗装助成金について解説! 今回のブロ...
評判の悪い塗装会社の見分け方【2025年最新】...
評判の悪い塗装会社と信頼できる塗装会社の違い・見分け方を解説...